恋愛パワースポット
れんあいぱわーすぽっとrenai-powerspot

イメージ画像
恋愛パワースポットとは?
恋愛に効果があるといういわれがある場所を指し示す事が多く、そこを訪問することで恋愛や結婚が成就すると信じられています
場所のほとんどが神社・仏閣などで恋愛や出会いにまつわる神仏が祭られていたり、旧跡として主に恋愛や悲恋などの言われがあるところがパワースポットと言われています。
恋愛パワースポットとしては、関東ならば川越氷川神社、関西ならば氷室神社が有名です。
そもそもパワースポットとは?
大地にある気がみなぎる場所という認識が一般的で、海外でもボルテックスというパワーが噴き出す場所という概念があります。信仰の場や自然崇拝が行われていた場がパワースポットと呼ばれる言葉多いものです。
パワースポットという言葉については、1970~80年代の超能力ブームで話題となった清田益章が使い始めたのがきっかけと言われています。実際に世に広がり始めたのは、1990年代、風水やスピリチュアルがはやり始めた2000年以降世の中に広く伝わり、2010年以降では一般的に使われる言葉になったと言えるでしょう。
恋愛パワースポットに対しての考え方
神社の場合は、大きなところに行くよりも自分の地元の産土神にお参りをした方が良いと言われることがあります。
これは初詣などの参拝でも言われる事ですが、自分たちの生まれた地の守護神(産土神)が一生を通じて自分を守ってくれると考えているからです。
つまり、普段から自分たちを見守ってくれる神様にお願いをする方が恋愛運は上がると考えられるのです。逆に有名な神社は悪い気を浄化をしてくれる力が強いのみで、恋愛運を直接は上げてくれないとも言われます。
もちろんこれも考え方の一つですので、有名パワースポットに行って恋愛がうまくいったという声も実際にあります。
生まれた場所から遠く離れた場所に住んでいる人もいる事だと思いますので、自分の気持ちに合わせてパワースポットを巡るのも一つではないかと考えます。
『恋愛パワースポット』を見た人が興味をもった用語
- metune株式会社enish (エニッシュ)がリリースした恋活・婚活マッチングアプリ。占い師のイヴルルド遙華を監修に置き、一般的な恋愛・結婚のマッチングサービスに占いの要素を導入して、相性や相手の性格を明確化するなど、他との差別化を図っているのが特徴。
- 合コン1970年代ごろから広く使われ始めた言葉で「合同コンパ」を略して合コンと呼びます。現在の合コンは、「男女合同のコンパ」の意味合いが強く、男女それどれに人を集めてグループを作り、男女同数で行う出会い目的の飲み会であると認識されることが多いです。
- 猫カフェ婚活猫カフェを利用して行われる婚活イベント。イベント名である「ねこんかつ」が一般的に広がっている印象が強く、猫カフェ婚活と呼ぶ人は少ない。婚活色が弱い趣味コンの一つとして、猫と戯れながら男女の交流を深める事を目的としている。
- とら婚同人誌やコミック、映像商品、オタクグッズなどの販売を手掛ける「とらのあな」が運営する秋葉原の結婚相談所。株式会社IBJが運営する日本結婚相談所連盟の自動マッチングシステムと手動によるマッチングによるお見合いや、オタ婚活イベントを開催している。
- 合コンセッティングサービス登録者の中から相手を探して申し込み、合コンを開催出来るサービス。日程調整からお店探し、予約までの面倒な作業を代行することで手数料を得ている。婚活ブームの際に注目されたサービスで、様々な趣味コンを積極的に開催するなど婚活サービスに様々な影響を与えた。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。