ゴルフ合コン
ごるふごうこんgolf-gokon

イメージ画像
ゴルフを一緒にプレーする中で交流を深めることを目的とした合コンイベント。婚活ブームによって知名度が高まり様々な場所で開催されるようになった、実際にゴルフ場を回る物とシミュレーションゴルフを利用するものがある。別名としてゴルコンとも呼ばれる事もある。
ゴルフ合コンとは?
ゴルコンとも呼ばれ、ゴルフを楽しみながら交流を深める合コンイベントです。
実際にゴルフコースを巡りながら交流する本格的なイベントから、シミュレーションゴルフを使って初心者でも参加できる合コンイベントの二つが基本です。
実際にコースに出るようなイベントでは、前もって初心者向けにマナーやルール講習を行っている所もあり、参加の敷居が低くなるように工夫をされています。
ゴルフ合コンの流れ
基本的には実際にコースを回るゴルフのパートと、表彰や交流を行う交流会の二部構成になっています。
コースも初心者向けのハーフラウンド(9ホール)の物から、18ホールを回るものもありわ、時には一泊二日で参加するような本格的な物もあります。
シミュレーションゴルフに関しては、お酒を飲みながらグループでワイワイと楽しむ形が多く、時間制で区切られています。
初心者も多いことから、ゲーム感覚でシミュレーションゴルフを楽しみながら、交流をする形が適しているでしょう。
ゴルフ合コンの服装
仮にゴルフバーで行われるシミュレーションゴルフであっても、身体を動かす事には変わりありませんので、動きやすい服装で参加するのが良いでしょう。
また、一般のゴルフ場で行われるゴルフ合コンに関しては、ゴルフ場で定められたドレスコードに合わせた格好で参加をする必要があります。
ゴルフ場に関してはドレスコードが守られていない事で、イベント自体に参加できない可能性もありますので注意が必要です。
『ゴルフ合コン』を見た人が興味をもった用語
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- ランニング婚活ランニングを趣味とする独身男女を結び付ける事を目的とした婚活イベント。5キロ1時間程度のランニングと1対1の自己紹介タイムが設けられ、カップル成立イベントが行われるところもある。「ランニング合コン」や「ラン婚」などと呼ばれる事もある。
- FOフェードアウト(Fade Out)を略してFOと呼びます。婚活アプリやお見合いパーティで知り合った相手とメッセージを交換してみたが、深く知っていく中で好みではなかった場合などに、段々と連絡を減らして自然消滅をさせていく事を指した言葉です。
- シングルスバーf2009年8月に名古屋初の婚活支援バーとしてオープン。高級感のある店舗で提供される良質なサービスが特徴で、東海圏の知名度は非常に高かった。翌年には大阪の心斎橋にも出店。なお、大阪店は2015年10月に、名古屋店は2016年3月に閉店している。
- 料理コン料理を一緒に作るという共同作業が男女の距離を近づけると言われている趣味コンの一つ。簡単なスイーツやたこ焼きのように手軽に作れる料理から、生パスタやそば打ちといった本格的なこだわりの料理まで、一緒に作りながら交流を深められるのが料理コンの特徴です。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。