観劇婚活
かんげきこんかつkangeki-konkatsu

イメージ画像
ミュージカルや劇、歌舞伎などの観劇が好きな人を集めた婚活イベント。実際の観劇を楽しみながら、前後の交流時間等を利用して親交を深めていく形のイベントとなっています。観劇が合間に入る為に、長いものでは5時間近いイベントになることもあります。
観劇婚活とは?
ミュージカルや劇、歌舞伎などの観劇、レクチャー、観劇を趣味とする人同士の交流会を通じて親交を深めていくスタイルの婚活イベント。
観劇婚活以外にも観劇コン、劇コンなどの呼び名があり、イベント運営者などによって呼び名は様々である。
SPACが2012年12月1日に上演された「ロミオとジュリエット」に合わせて開催された劇コンというイベントが、観劇婚活の走りではないかと考えられます。
最近では、株式会社パートナーエージェントと明治座がコラボした「明治座×OTOCON 観劇コン 五月花形歌舞伎」など、数は多くありませんが様々なイベントが開催されています。
観劇婚活の流れ
観劇婚活は、観劇を間に挟み、前後に作品の内容などのレクチャーと交流会が行われる形が多いです。
婚活イベントにあるようなカップリングイベントなどはなく、気の合う方と誘い合って二次会に行くなどの流れとなっていることが多いようです。
実際に観劇をする事もあり、イベント全体の時間は普通の婚活イベントよりも長めに設定されています。
『観劇婚活』を見た人が興味をもった用語
- 釣り婚活釣り好きが集まり、釣りをしながらコミュニケーションを行う婚活イベント。釣りの後はキャンプ場などでバーベキューを行い、その後カップリングのイベント等のレクリエーションタイムに入る形式が多い。釣り堀や釣り筏などで行うので釣りの道具の準備は必要ない。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- 異業種交流会ビジネスマッチングや人材スカウトの場として主に利用されるが、意識やステータスの高い男性を捕まえる場として、異業種交流会を利用するキャリア女性も少なくない。職業を聞く事をはばかられない点や、自由に会話できる事などがメリットとして挙げられる。
- 相席居酒屋見知らぬ異性と相席をして、お酒を飲みながら交流する事が出来るスタイルの居酒屋。「相席屋」が有名だが、同様の形態については居酒屋のみならず様々な料理店で利用されている。婚活バーなどに比べて利用者がライトな為、真剣な婚活には向いていない。
- 意見交換会秋篠宮家の長女、眞子様と小室圭さんの婚約のニュースが流れた際に、国際基督教大学(ICU)の意見交換会で出会い、懇親会が学外で行われたことから、ネット上で合コンではないかという話題となった。なお、意見交換会に合コンという事実はなく関係者に否定された。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。