Facebook婚活
ふぇいすぶっくこんかつfecebook-konkatsu

イメージ画像
Facebook婚活とは?
広い意味で捉えれば、Facebookを利用して婚活をする事をFacebook婚活と呼ぶのが妥当です。また、実際にFacebookを使い出会い、結婚をした事例も発生しています。
ですが、一般的にFacebook婚活と呼ぶ場合には、特定のサービスを利用してが婚活をする事を指す事が多くなっています。
Facebookの認証機能を利用し、FacebookのID・パスワードで登録・利用ができるというサービスの特徴から、omiai、pairs、felizといったマッチングサービスを利用して婚活をする場合がFacebook婚活と呼ばれます。
Facebook婚活サービスの認証の仕組み
Facebook婚活サービスと呼ばれるマッチングサービスは「OAuth認証(おーおーすにんしょう、Open Authorization 認証)」の機能を利用し、Facebook内の一部の情報を引き渡す仕組みを使っています。
例えば、Instagramに投稿した写真をFacebookやTwitterなどにも自動的に投稿するような機能などは、OAuth認証をつかって提供されているサービスです。
複数のインターネットサービスを利用する際に、その都度異なるIDやパスワードを発行しないといけないという手間がなくなるというのが、OAuth認証を利用する際のメリットになります。
また、サービス提供側も認証元(Facebook婚活の場合はFacebook)から許可された情報の取得が可能になりますので、その情報を生かしたサービス提供ができます。
Facebook婚活の特徴
Facebookの認証を行う(サービス登録)の際に、性別、生年月日や交際ステータス、Facebookの友達、メールアドレスなどの情報が、Facebookから各マッチングサービスに受け渡されます。一部のプロフィール入力の手間を省くだけではなく、Facebook婚活を安心・安全に利用してもらう為の仕掛けがそこにはあります。
性別や生年月日は年齢詐称や不正利用といった悪質な登録を防止する為に使われます。生年月日には年齢認証や本人確認の際に利用され、各書類と登録の生年月日に相違があれば、認証されないといった厳しい対応をしています。
交際ステータスについては、出会い系サイトなどでよく言われる、「実際に出会ってみたら既婚者だった」というような、嘘をついての登録ができないようにしています。
Facebookの友達の取得については、知人や友達に婚活をしていることを知られなくない人の為に、Facebook上の友達が出ないようにするための機能に使われます。仮にFacebookで友達になっていない知人が出た場合には、ブロック機能などで非表示にすることができます。
Facebook婚活の注意点
Facebook婚活と書くと誤解される可能性があるのが、Facebookが公認していたりFacebookの公式サービスを使っての婚活であるというものです。
実際にFacebook婚活で利用されるサービスやアプリは、それぞれ異なる会社が運営しているものでありFacebookが個別に公認をしたり、Facebookが運営をしている物ではありません。
ですが、Facebookの認証機能を使って簡単にサービスの登録や利用ができ、Facebookの特徴を上手く生かした仕組みで展開されているサービスは、出会い系サイトよりも安全で確実な運用を目的としています。
その為、利用している会員も恋愛・結婚に前向きな男女が登録しており、結婚相談所などのサービスよりも気軽に安価で利用できます。
現在の主流がFacebook婚活になっているのも、それなりに理由があっての事だというのが分かります。
『Facebook婚活』を見た人が興味をもった用語
- 〇〇コン「お料理合コン」や「ゴルフ合コン」といったように、コンパや合コンという言葉を略して使われることが多い。前述のサービスを注力して開催していたのが合コンセッティングサービスであったことに由来する。なお、一部では「婚活」という意味で認識・使用されている。
- 合コンセッティングサービス登録者の中から相手を探して申し込み、合コンを開催出来るサービス。日程調整からお店探し、予約までの面倒な作業を代行することで手数料を得ている。婚活ブームの際に注目されたサービスで、様々な趣味コンを積極的に開催するなど婚活サービスに様々な影響を与えた。
- 「婚活」時代2008年3月に刊行された社会学者の山田昌弘とジャーナリストの白河桃子の共著。婚活ブームのきっかけとなった。就職時のようなきちんとした活動をしなければ、結婚できない時代になっている事を指摘し、結婚したいができない人には支援が必要だと提言している。
- ネット恋愛ブログ、SNS、掲示板やゲームなどのコミュニティ内での出会いをきっかけとして、恋愛に発展したものを「ネット恋愛」と呼びます。「インターネット恋愛」とも呼ばれ、古くはパソコン通信の時代よりオンライン上の出会いが恋愛・結婚につながった事例もあります。
- 婚活女性の社会進出、晩婚化、核家族化などの社会状況の変化が自由恋愛を促進し、結婚をする為には就職活動(就活)のように積極的な「結婚活動」が必要になった事から生まれた言葉。社会学者、山田昌弘が提唱した造語。同氏の著書『「婚活」時代』が流行の発端となった。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。