結婚活動
けっこんかつどうkekkon-katsudou

イメージ画像
きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。
結婚活動とは?
結婚活動は「婚活」とも言われ、結婚をすることを目的としたさまざまな行動の事を指しています。
様々な社会的要因から、結婚をするためにもきちんとした活動をしなければ難しい時代になってきており、男女共に出会いの場への積極的な参加や自分磨き、セルフプロデュースなどが必要だと考えられています。
婚活という言葉として世に出たのが『AERA』2007年11月5日号、翌年に出版されて話題になった『「婚活」時代』という本が社会現象を引き起こし、結婚活動(婚活)という言葉が世に広がっていきました。
結婚活動は、友達に異性を紹介してもらったり、合コンを開催してもらう事から、お見合いパーティ、結婚相談所の利用まで幅広いものとなっています。また、直接出会いを求めるものでは無くても、結婚をすることが目的であれば、例えばダイエットであったりファッションセンスの向上であったり、資格の取得であったりというのも、結婚活動として認識されています。
『結婚活動』を見た人が興味をもった用語
- feliz株式会社Moving Media Worksが提供する婚活・恋活向けのマッチングサービス。Facebookの認証機能を利用することで年齢詐称や既婚者の利用を防ぎ、細かな監視体制を敷くことで、より確実な出会いが見つかるサービスとして評価されている。
- コンパ明治時代にお金を持ち寄って飲食物を購入して行う親睦会を指した「コンパニー」という言葉が「コンパ」という言葉に変化したと考えられる。親睦会という意味は新歓コンパなどに残っているが、現在は男女のグループが集まり出会いを探す飲み会という意味合いが強い。
- 劇コン共通の趣味があることがカップル成立に繋がりやすい要因であることから、演劇に興味を持つ男女が集まり、観劇や交流イベントで仲を深める婚活イベントです。劇コンが注目され始めたのは、2012年に静岡県舞台芸術センターが開催したイベントだと推定されます。
- ねこんかつ猫カフェを貸し切って開催される猫好きの為の婚活イベント。猫との触れ合いが中心になる為、一般的な婚活イベントのようなプロフィールの探り合いにはなりにくいのが特徴です。猫と戯れていく過程でだんだんと自然な姿が現れるため、人間性が垣間見えるそうです。
- ヤリモク女性の身体目当てで合コンや恋活・婚活の場にやってくる男性の事をヤリモクと言います。気持ちがあるフリをして女性との関係を長く続けようとする場合もあり、女性が大きな精神的なショックを受ける事もあり、見分け方などの様々な情報が提供されています。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 出会い系サイト規制法少年少女への犯罪を減らすことを目的に平成15年6月施行され、異性紹介業者に18歳未満の利用規制と年齢確認を義務付けた。スマートフォンの普及により犯罪のきっかけとなる出会いの場が出会い系サイトから様々なアプリに移行したため効果には疑問が出ている。