メシモク
めしもくmeshi-moku

イメージ画像
メシモクとは?
男性にご飯を奢ってもらう目的でデートや合コンなどに参加する女性の事を指す言葉です。ご飯を奢ってもらう事がメインでそこから先につながらない。
合コンや婚活イベント、マッチングサービスなどで出会い一度デートをするが、男性にご飯のみを奢らせるパータンがほとんどである。
LINEやメールアドレスを交換しても、初回の食事の後は連絡が一切つながらずにフェードアウトする事から、真面目に婚活をしている男性からは敬遠をされている。
「飯目」「めし目」「メシ目」などと書かれる事もある。
また、女性が無料や安価で利用できる相席居酒屋の様なサービスで反応が悪い女性の事を指す場合もあります。そういったサービスは女性が無料なので、コミュニケーションが上手くいかない場合にご飯目的ではないのかと想定されやすい為に起こる事例だと考えられます。
相席居酒屋と婚活バーのメシモク
相席居酒屋が、婚活バーなどに比べて真面目な出会いに向かない点として、女性が無料で食事ができる居酒屋だからという点があります。その為、メシモクで利用している女性も発生しやすい為、相席居酒屋のサービスの中で重要なポイントに挙げられている異性とのコミュニケーションもままならない場合もあったという事例もあります。
婚活バーにおいても飲食目的を匂わせる女性がいない訳ではないですが、店舗側で排除対象として規定されています。また、女性のエントランスチャージを取る事でそういった利用者を排除しようとするお店も少なくありません。
また、婚活バーは会員制で本人確認を行っているサービスでもあるため、クレームが入ったりあまりにも態度が酷い場合には会員資格が停止となります。そのためメシモクの利用者が少ないと言えます。
婚活とメシモクの面倒な問題
ご飯だけしてその後に繋がらない事というのは、婚活サービス等を使わなくても普通にあることで、女性がメシモクだったのか、単に男性に魅力が無かったのかの差が分かりにくい問題があります。
相席居酒屋などの様に明らかにメシモクが出やすいシステムであれば仕方ありませんが、一般的にメシモクについては個人の主観に寄るところが多いために、サービスの質とは別の所にあると考えておいた方が良いと考えられます。
提供されている婚活サービスに全く問題がない場合であっても、メシモクの女性が多いなどと評される事があります。
これは、マッチングサービスにサクラがいるという判断と同様で、単純な個人の感想だけではなく、サービスが提供システムなどをきちんと調べて判断をしていくべき問題であると言えるでしょう。
『メシモク』を見た人が興味をもった用語
- 回転寿司婚活の場で回転寿司と呼ばれているスタイルは、パーティ等で着席をした女性の周りを男性が数分間ごとに移動するといものである。様々な異性と会話をすることができるというメリットもあるが、会話が続かない場合などは逆に苦痛になることも想定できる。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- お坊さん婚活独身のお坊さんと一般の女性の出会いを応援するイベントの事。仕事柄なかなか出会いも無いお坊さんと、寺社などに興味がありお坊さんとの結婚も考えている女性との出会いをサポートするイベントを指します。この名称は一般的に広く使われているものではありません。
- ねこんかつあー「ねこんかつ」の場を屋外に移した合コンバスツアーの事。猫にまつわるお店や地域猫を探して街を散策しながらグループで過ごし、最後に猫カフェで歓談をするような形をとっています。「ねこんかつ」を始めたNyafe Melangeで開催されました。
- サクラ「偽客」という当て字で書かれるように、悪質な婚活サービスの提供者がサービスの売上やイメージの向上を目的として雇用、もしくは演出した偽の利用者の事。お見合いパーティでは数合わせに、ネットサービスでは数合わせや売上向上の目的で利用される事がある。
注目度の高い婚活用語
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。
- 出会い系サイト規制法少年少女への犯罪を減らすことを目的に平成15年6月施行され、異性紹介業者に18歳未満の利用規制と年齢確認を義務付けた。スマートフォンの普及により犯罪のきっかけとなる出会いの場が出会い系サイトから様々なアプリに移行したため効果には疑問が出ている。