猫カフェ婚活
ねこかふぇこんかつnekocafe-konkatsu

イメージ画像
猫カフェ婚活とは?
猫カフェで行われる婚活イベントの事を猫カフェ婚活と呼びます。
カメラを持って猫の撮影を一緒にした後に、写真を見ながら歓談をするような形のイベントが多く、婚活色が強い流れで開催さえるイベントではありません。
猫好き同士が気軽に交流をできる事を目的に開催されるイベントの為、婚活をしようと意気込んで参加する場合には、周りとの温度差が凄くできてなじめない可能性もあるので注意が必要です。
また、動物との交流を目的としたイベントの為、服装ものあまりオシャレなものやきっちりとしたものでは無く、清潔感のあるシンプルな服装が好ましいでしょう。
猫カフェ婚活は、お見合いパーティ等を開催しているイベント会社が開催している場合と、猫カフェが独自で開催している場合があります。
猫カフェ婚活は「Nyafe Melange(ニャフェ・メランジェ)」と4seenjpが共同で「ねこんかつ」と称して行い、様々なメディアに取り上げられたことが世に広まったきっかけではないかと考えられています。
これまでの堅いイメージのある婚活パーティなどとは異なり、共通の趣味を持つ人同士が気軽に参加できる事がメディアや婚活をしている利用者に新鮮に映ったのでしょう。
猫カフェ婚活の事件
猫カフェ婚活の中でのニュースになるような大きな直接的な事件はありませんが、街コンや結婚相談業務もしていた猫カフェ「ねこのて」の運営会社に対して、2016年4月21日に一ヵ月の業務停止命令が出て話題になりました。
空前の猫ブームと言われる中で、問題を抱える猫カフェも発生しており、多くの苦情が寄せられる中での初めての業務停止命令という事が注目される要因になったと考えられます。
今回は猫の飼育環境が劣悪だったという事が原因で、マンションの6畳という狭い空間に62匹の猫がおり、7割の猫が病気に罹っていたということです。その後も飼育状況が改善されないという事や、様々な個人・団体などの陳情もあり、6月16日に猫カフェの登録を停止されています。
猫カフェ「ねこのて」は、2013年1月8日より一対一のお見合いを実施する「結婚相談所 ねこのて」の運営も行っていたようですが、現在ではHP(http://www.nekonkatsu.net/)も閉鎖されています。
『猫カフェ婚活』を見た人が興味をもった用語
- metune株式会社enish (エニッシュ)がリリースした恋活・婚活マッチングアプリ。占い師のイヴルルド遙華を監修に置き、一般的な恋愛・結婚のマッチングサービスに占いの要素を導入して、相性や相手の性格を明確化するなど、他との差別化を図っているのが特徴。
- サルコン「フットサルコン」や「フットサル合コン」を短縮して「サルコン」と呼びます。サッカーやフットサルに興味がある男女が集まり、実際にフットサルの練習・試合を通じて交流を深める事が目的です。基本的な形は、フットサルとフリートークタイムの二部形式です。
- 恋愛パワースポット恋愛成就や結婚に効果があるとされる神聖な場所を恋愛パワースポットと呼びます。カップルや夫婦の恋愛や悲恋、惜別の場としてのいわれが、今日に伝わっている神社・仏閣や旧跡が多く、その場所を訪問することで恋愛が成就すると考えられています。
- 劇コン共通の趣味があることがカップル成立に繋がりやすい要因であることから、演劇に興味を持つ男女が集まり、観劇や交流イベントで仲を深める婚活イベントです。劇コンが注目され始めたのは、2012年に静岡県舞台芸術センターが開催したイベントだと推定されます。
- シニア婚活50代以上の男女を中心とした婚活の事をシニア婚活と呼びます。晩婚化や熟年離婚の増加した現在、余生を充実させたいという男女が増え、それがシニア婚活に繋がっていると考えられます。特に再婚の場合は相続や子供、介護等、解決すべき問題も多く注意が必要です。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。