ワールドカップ婚活
わーるどかっぷこんかつworldcup-konkatsu

イメージ画像
サッカーのワールドカップを一緒に応援しながら婚活をするという趣味コンの一種。大型スクリーンのあるイベントスペース等を貸し切って開催される。ワールドカップの応援とサッカー好きという二つの要素でコミュニケーションが活発になりやすいのが特徴。
- 関連キーワード
- 婚活
ワールドカップ婚活とは?
サッカーのワールドカップを一緒にみながら婚活をしようというコンセプトで、2010年の南アフリカワールドカップ以降から目につき始めた、趣味と連動した婚活パーティのイベント。
基本的には大きめのパーティスペースを借りて、大型スクリーンなどにテレビ中継を映して観戦する形をとる。
単にサッカー好きというだけではなく、ワールドカップという世界的なイベントを一緒に楽しむ事で、話が弾みやすく交流につながりやすいというメリットがあります。
ワールドカップ婚活の流れ
ワールドカップの開催国により、キックオフの時間が異なるためにイベントの流れはまちまちです。
2014年のブラジルワールドカップの例を挙げると、キックオフの前に1対1のカップリングイベントを行い、サッカー観戦をフリータイムにする形とし、ハーフタイム中に気になる人を記入して提出、サッカー終了後にカップル成立者の発表という形となっています。
他には、ワールドカップサッカーの試合終了後にカップリングパーティを開催したり、着席で観戦をして、ハーフタイムに席をシャッフルする形など、様々なが形で婚活パーティを開催されています。
- 関連キーワード
- 婚活
『ワールドカップ婚活』を見た人が興味をもった用語
- サギ写画像加工ソフトや撮影テクニックを利用し別人のように美しくなるように携帯電話で撮影された写真。婚活アプリなどを利用して実際に出会った際に「詐欺」だと感じる男性も多い。また、自分が美しく見える方法を研究・把握している女性も多く、様々な手法が存在する。
- 合コン1970年代ごろから広く使われ始めた言葉で「合同コンパ」を略して合コンと呼びます。現在の合コンは、「男女合同のコンパ」の意味合いが強く、男女それどれに人を集めてグループを作り、男女同数で行う出会い目的の飲み会であると認識されることが多いです。
- AISEKI BEACH HOUSE相席居酒屋「相席屋」を運営する株式会社セクションエイトにより、鎌倉・由比ガ浜にて2017年7月1日よりオープンが計画されていた「相席居酒屋」形式の海の家。営業形態に問題があると鎌倉市議会による反対決議が可決され、オープンが見合わされる結果となった。
- コンパの日コン(5)パ(8)の当て字として、5月8日を「コンパの日」として呼んでいます。以前からプロモーションなどで使用されていましたが、日本合コン協会が設立日である5月8日を「コンパの日」として強く打ち出した事で知名度が一気に高まったと考えられます。
- 出会い系サイトインターネット上で匿名による男女の出会いを提供するサービス全般を指して出会い系サイトと呼ぶ。婚活系のネットサービスも広義では出会い系に該当するが、一般的な認識としては掲示板で出会いを探せる昔ながらのポイント制サイトを指して出会い系と呼ぶ事が多い。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。