マッチングサービス
まっちんぐさーびすmatching-service

イメージ画像
本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
マッチングサービスとは何か?
マッチングサービスというのは、本来様々なニーズを持つ人々や事業を引き合わせる事業者やサービスのことを示す言葉です。
有名な所で行けば「Airbnb」のような民泊サービスであったり、タクシーの乗り合い相手を探すサービスなどのネットサービス・アプリが有名です。
婚活の場合だと、お見合いや婚活パーティ、婚活バーなど多くのサービスがマッチングサービスに該当しますが、実際にマッチングサービスと呼ばれているものは、インターネットの一部のサービスのみの場合が多いです。
婚活におけるマッチングサービス
婚活でマッチングサービスと呼ばれているものは、Facebookの認証が必要である事、お互いに良いと思った相手でないとメッセージ交換ができない所、プロフィールやメッセージの認証が細かく行われているなどの特徴があります。
日本ではomiaiがこの形態のサービスを立ち上げ、pairs、DMM恋活、タップル誕生、feliz、ゼクシィ縁結び、withなどのサービスが立ち上がりました。
様々なサービスが立ち上がっていく中で、若干サービスの立ち位置が変わってきており。
婚活という部分のみで考えると、pairsとfelizがサービスの提供内容やスタンスから、結婚をしたい男女を結びつけようという考えのもとに運用をされているのが見て取れます。
例えば、他のサービスでは普通にsnowなどの写真加工アプリの利用を許可しており検索の上位に出していますが、felizなどは明らかに検索の後ろに出るように管理をしていたり、きちんとした写真プロフィールの人を出すという所に気を配られています。
『マッチングサービス』を見た人が興味をもった用語
- 釣りコン釣りを行いながら交流を行う趣味コンの一種。釣り堀などで行われ、道具も全て準備されるので初心者でも気軽に参加できる。また、釣りだけでは無くBBQや食事会なども同時に行われる。釣り婚活と呼ばれる事もあるが、イベント名としては釣りコンが圧倒的に多い。
- オタク婚活職場やお見合いパーティではいわゆるオタクに該当するような趣味をオープンにすることは難しい為、趣味を元に恋活・婚活をするようなイベントが増えています。オタク婚活向けに主にアニメや漫画、ゲームなどの趣味を持つ男女向けのイベントが多く開催されています。
- マッチングイタリアン本格シェフの作るイタリアンを食べながら異性との様々な出会いを楽しむサービスの事を指す。「恋愛コンセプトカフェ ロハス」が銀座と池袋に店舗を展開し、安心感の強い婚活バーのシステムを踏襲しながらも、気軽に利用できるよう様々な仕掛けで工夫を凝らしている。
- お坊さん婚活独身のお坊さんと一般の女性の出会いを応援するイベントの事。仕事柄なかなか出会いも無いお坊さんと、寺社などに興味がありお坊さんとの結婚も考えている女性との出会いをサポートするイベントを指します。この名称は一般的に広く使われているものではありません。
- ネット恋愛ブログ、SNS、掲示板やゲームなどのコミュニティ内での出会いをきっかけとして、恋愛に発展したものを「ネット恋愛」と呼びます。「インターネット恋愛」とも呼ばれ、古くはパソコン通信の時代よりオンライン上の出会いが恋愛・結婚につながった事例もあります。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。
- 出会い系サイト規制法少年少女への犯罪を減らすことを目的に平成15年6月施行され、異性紹介業者に18歳未満の利用規制と年齢確認を義務付けた。スマートフォンの普及により犯罪のきっかけとなる出会いの場が出会い系サイトから様々なアプリに移行したため効果には疑問が出ている。