マッチングサービス
まっちんぐさーびすmatching-service

イメージ画像
本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
マッチングサービスとは何か?
マッチングサービスというのは、本来様々なニーズを持つ人々や事業を引き合わせる事業者やサービスのことを示す言葉です。
有名な所で行けば「Airbnb」のような民泊サービスであったり、タクシーの乗り合い相手を探すサービスなどのネットサービス・アプリが有名です。
婚活の場合だと、お見合いや婚活パーティ、婚活バーなど多くのサービスがマッチングサービスに該当しますが、実際にマッチングサービスと呼ばれているものは、インターネットの一部のサービスのみの場合が多いです。
婚活におけるマッチングサービス
婚活でマッチングサービスと呼ばれているものは、Facebookの認証が必要である事、お互いに良いと思った相手でないとメッセージ交換ができない所、プロフィールやメッセージの認証が細かく行われているなどの特徴があります。
日本ではomiaiがこの形態のサービスを立ち上げ、pairs、DMM恋活、タップル誕生、feliz、ゼクシィ縁結び、withなどのサービスが立ち上がりました。
様々なサービスが立ち上がっていく中で、若干サービスの立ち位置が変わってきており。
婚活という部分のみで考えると、pairsとfelizがサービスの提供内容やスタンスから、結婚をしたい男女を結びつけようという考えのもとに運用をされているのが見て取れます。
例えば、他のサービスでは普通にsnowなどの写真加工アプリの利用を許可しており検索の上位に出していますが、felizなどは明らかに検索の後ろに出るように管理をしていたり、きちんとした写真プロフィールの人を出すという所に気を配られています。
『マッチングサービス』を見た人が興味をもった用語
- ねこんかつ猫カフェを貸し切って開催される猫好きの為の婚活イベント。猫との触れ合いが中心になる為、一般的な婚活イベントのようなプロフィールの探り合いにはなりにくいのが特徴です。猫と戯れていく過程でだんだんと自然な姿が現れるため、人間性が垣間見えるそうです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。
- マッチングイタリアン本格シェフの作るイタリアンを食べながら異性との様々な出会いを楽しむサービスの事を指す。「恋愛コンセプトカフェ ロハス」が銀座と池袋に店舗を展開し、安心感の強い婚活バーのシステムを踏襲しながらも、気軽に利用できるよう様々な仕掛けで工夫を凝らしている。
- シングルスバーf2009年8月に名古屋初の婚活支援バーとしてオープン。高級感のある店舗で提供される良質なサービスが特徴で、東海圏の知名度は非常に高かった。翌年には大阪の心斎橋にも出店。なお、大阪店は2015年10月に、名古屋店は2016年3月に閉店している。
- サルコン「フットサルコン」や「フットサル合コン」を短縮して「サルコン」と呼びます。サッカーやフットサルに興味がある男女が集まり、実際にフットサルの練習・試合を通じて交流を深める事が目的です。基本的な形は、フットサルとフリートークタイムの二部形式です。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。
- 出会い系サイト規制法少年少女への犯罪を減らすことを目的に平成15年6月施行され、異性紹介業者に18歳未満の利用規制と年齢確認を義務付けた。スマートフォンの普及により犯罪のきっかけとなる出会いの場が出会い系サイトから様々なアプリに移行したため効果には疑問が出ている。