FO
ふぇーどあうとFade Out

イメージ画像
フェードアウト(Fade Out)を略してFOと呼びます。婚活アプリやお見合いパーティで知り合った相手とメッセージを交換してみたが、深く知っていく中で好みではなかった場合などに、段々と連絡を減らして自然消滅をさせていく事を指した言葉です。
FOとは?
フェードアウト(Fade Out)という英単語の頭文字をとって略した物がFOです。
婚活サイトでメッセージ交換を始めたり、連絡先を交換した後や、実際に会ったけれども好みではなかったなどという場合などに、直接断らずに段々と疎遠になって自然消滅させる事を指します。
婚活にFOはつきもの
婚活・恋活どちらもですが、本格的に特定の相手との交際が始まる前段階では、複数人の異性にアプローチをかけて連絡先の交換などを行っています。
中には特定の一人としか連絡を取らないという人もいるでしょうが、例えば合コンや婚活パーティなどで複数人と連絡先を交換して、実際に連絡する相手を絞る際にもFOを行っているはずです。
婚活で結果を出す為には多くの出会いを作る事が必要で、結果として複数人と並行して連絡をしている事もあり得る為、フェードアウトされる事は当然あり得る事として理解しておく必要があるでしょう。
『FO』を見た人が興味をもった用語
- Singles Bar GREEN欧米のSingles Barをヒントに日本で初めて誕生した婚活バー。新タイプの婚活の場として雑誌やテレビなどで取り上げられ認知度が上がり、婚活ブームの後押しにより同じスタイルのお店が日本全国に生まれた。欧米とは異なり会員制であることが特徴の一つ。
- オタク婚活職場やお見合いパーティではいわゆるオタクに該当するような趣味をオープンにすることは難しい為、趣味を元に恋活・婚活をするようなイベントが増えています。オタク婚活向けに主にアニメや漫画、ゲームなどの趣味を持つ男女向けのイベントが多く開催されています。
- 婚活女性の社会進出、晩婚化、核家族化などの社会状況の変化が自由恋愛を促進し、結婚をする為には就職活動(就活)のように積極的な「結婚活動」が必要になった事から生まれた言葉。社会学者、山田昌弘が提唱した造語。同氏の著書『「婚活」時代』が流行の発端となった。
- 量産型本来の意味は同一のモデルの製品を大量に生産している事や、同一のモデルが大量にある様を示す。アニメ「機動戦士ガンダム」が語源と言われている。恋愛の場において量産型とは、周囲と同じようなメイク、ファッション、髪型などの個性のない様を示す言葉である。
- 異業種交流会ビジネスマッチングや人材スカウトの場として主に利用されるが、意識やステータスの高い男性を捕まえる場として、異業種交流会を利用するキャリア女性も少なくない。職業を聞く事をはばかられない点や、自由に会話できる事などがメリットとして挙げられる。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。