カフェ婚活
かふぇこんかつcafe-konkatsu

イメージ画像
カフェで実施されるお見合いやパーティなどのイベントに参加して婚活をすることを、カフェで婚活をするという所からカフェ婚活と呼びます。婚活カフェも同様の意味を持つことがありますが、婚活カフェは婚活バーの昼版という位置づけで店舗を指すことが一般的です。
カフェ婚活
「カフェで婚活をする」という言葉の意味から、平日・休日関わらずにカフェを貸し切って開催されている婚活イベントに参加する事や、結婚相談系のサービスを利用して、カフェでお見合いや顔合わせをする等に利用する事をカフェ婚活と呼びます。
「婚活カフェ」との意味の違い
「カフェ婚活」に似た言葉として「婚活カフェ」という言葉もありますが、双方で若干意味合いが異なっています。
「婚活カフェ」は婚活専用で営業しているカフェスタイルの店舗や、婚活バーがお昼の時間をノンアルコールで参加できるカフェとして営業しているといった店舗を指すことが多いです。
「カフェ婚活」よりも「婚活カフェ」の方が語呂が良い事から、カフェを使った婚活イベントを「婚活カフェ」と呼ぶこともあり、使われ方も徹底されていません。
『カフェ婚活』を見た人が興味をもった用語
- サクラ「偽客」という当て字で書かれるように、悪質な婚活サービスの提供者がサービスの売上やイメージの向上を目的として雇用、もしくは演出した偽の利用者の事。お見合いパーティでは数合わせに、ネットサービスでは数合わせや売上向上の目的で利用される事がある。
- 氷室神社日本最強の恋愛パワースポットなどと呼ばれる兵庫県神戸市にある神社。本殿にある恋愛ポストに理想の相手のイメージを書いた手紙を入れる事で願いが叶えられるそうです。この「れんあい弁天」の力は非常に強く、軽い気持ちでお願いをしてはいけないと言われています。
- 釣りコン釣りを行いながら交流を行う趣味コンの一種。釣り堀などで行われ、道具も全て準備されるので初心者でも気軽に参加できる。また、釣りだけでは無くBBQや食事会なども同時に行われる。釣り婚活と呼ばれる事もあるが、イベント名としては釣りコンが圧倒的に多い。
- シングルスバー独身者が気軽に交流できる海外のSingles Barを元に会員制を取り入れて日本独自の形で展開をした婚活バーの事。六本木のSingles Bar GREENが日本初のシングルスバーと言われ、婚活ブームによって同様の形態のバーが全国に生まれました。
- サギ写画像加工ソフトや撮影テクニックを利用し別人のように美しくなるように携帯電話で撮影された写真。婚活アプリなどを利用して実際に出会った際に「詐欺」だと感じる男性も多い。また、自分が美しく見える方法を研究・把握している女性も多く、様々な手法が存在する。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。