婚活カフェ
こんかつかふぇkonkatsu-cafe

イメージ画像
「婚活カフェ」と呼ぶ場合は、婚活バーのカフェ版としてお昼にノンアルコールで婚活をさせるスタイルや店舗を指す場合と、カフェで開催される婚活イベントを指す場合に分けられます。後者の場合は「カフェ婚活」と呼ばれる事もあり呼び方が混在しています。
店舗としての婚活カフェ
婚活バーや各種婚活イベントというのは、基本的に夜間にお酒を飲みながらという形が多いですが、仕事の関係で夜間の参加が難しい人や、お酒が飲めない人にとってはなかなか参加しにくいものです。
その為「Singles Bar GREEN」などの婚活バーは、お昼の時間をノンアルコールでお昼から婚活をする形で婚活カフェとして営業をして、会員の様々なニーズに応えています。
いくつのかの婚活バーでは、土日のお昼の時間をカフェとして営業してします。婚活カフェの料金は男性が有料に対して、女性は基本的に無料で、アルコールが無い分話題のスイーツがサービスされるといった、女性向けサービスが提供されています。
イベントとしての婚活カフェ
カフェやレストランでお昼に開催される婚活パーティやイベントを、婚活カフェと呼ぶこともあります。
また、お見合いの場としてカフェを利用する場合も、同様に婚活カフェという名前でサービスを提供しているところもあります。
他にも、お昼に開催される婚活についてのセミナーを婚活カフェと呼ぶなど、婚活カフェという言葉には様々な意味合いがあるものです。
「婚活カフェ」と「カフェ婚活」
カフェ婚活という言葉もありますが、婚活カフェの様に様々な意味合いはなく「カフェで婚活」をするという意味で使われる事が多いです。
婚活カフェと呼ばれている物の中でも、一部はカフェ婚活と言われるものもあり、線引きがあいまいな言葉となっています。
店舗に関しては基本的には婚活バーと対比して婚活カフェと言われる事がほとんどです。ですが、広告やチラシなどのキャッチコピーにはカフェ婚活という言葉が使われているので、カフェで婚活をするという行為がカフェ婚活という意味で使われる事が多いと言えるでしょう。
『婚活カフェ』を見た人が興味をもった用語
- 意見交換会秋篠宮家の長女、眞子様と小室圭さんの婚約のニュースが流れた際に、国際基督教大学(ICU)の意見交換会で出会い、懇親会が学外で行われたことから、ネット上で合コンではないかという話題となった。なお、意見交換会に合コンという事実はなく関係者に否定された。
- オタク婚活職場やお見合いパーティではいわゆるオタクに該当するような趣味をオープンにすることは難しい為、趣味を元に恋活・婚活をするようなイベントが増えています。オタク婚活向けに主にアニメや漫画、ゲームなどの趣味を持つ男女向けのイベントが多く開催されています。
- 合コンセッティングサービス登録者の中から相手を探して申し込み、合コンを開催出来るサービス。日程調整からお店探し、予約までの面倒な作業を代行することで手数料を得ている。婚活ブームの際に注目されたサービスで、様々な趣味コンを積極的に開催するなど婚活サービスに様々な影響を与えた。
- 氷室神社日本最強の恋愛パワースポットなどと呼ばれる兵庫県神戸市にある神社。本殿にある恋愛ポストに理想の相手のイメージを書いた手紙を入れる事で願いが叶えられるそうです。この「れんあい弁天」の力は非常に強く、軽い気持ちでお願いをしてはいけないと言われています。
- 出会い系サイト規制法少年少女への犯罪を減らすことを目的に平成15年6月施行され、異性紹介業者に18歳未満の利用規制と年齢確認を義務付けた。スマートフォンの普及により犯罪のきっかけとなる出会いの場が出会い系サイトから様々なアプリに移行したため効果には疑問が出ている。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。