コンパ
こんぱcompa

イメージ画像
コンパとは何か?
コンパという言葉は意外と歴史が古く、明治時代の学生が同じ寮やクラスに属す学友との親睦を深めるための場として生まれました。
その当時は、ドイツ語やフランス語、英語に語源を持つ「コンパニー」と呼ばれており、必ずしもお酒を飲むという集まりではなく、参加者がお金を持ち寄って飲食物を持ち寄る親睦会を指していました。
その習慣が、時代を経る中で進学率の上昇と共に世の中に広まっていったものが、現在のコンパであると考えられています。
現在のコンパは、仲間同士が集まるという性質は変わりませんが、基本的には飲酒を伴うものが多いです。
また、男女がそれぞれのグループを集めて行う合同コンパ(合コン)を指してコンパと呼ぶ事が一般的になり、恋活・婚活に関わる様々なイベントを「〇〇コンパ(〇〇コン)」と呼ぶようになりました。
コンパの語源
仲間、交友という意味がある英語のcompany(カンパニー)が語源の一つであると言われています。
companyは、一般的には会社という意味で使われたり認識されていますが、口語のラテン語で使われていた意味「一緒にパンを食べる仲間」から考えると、友達によりもより深まった関係である、仲間を作るといった意味で使われ始めたのではないかと想定できます。
他にも、ドイツ語のKompanieやフランス語のcompagnieが語源とするものもあります。
読み方や時代背景などを考えると、ドイツ語のKompanieが語源であるという説が妥当ではないかと考えます。
コンパニーという言葉が使われ出した明治時代において、明治政府の様々な統治方法がドイツを元に作られています。
ドイツに留学をした著名人も多かったことから、ドイツ語のKompanieという言葉が広がりやすかったですし、学生層が良く使っていた言葉であると考えられますので、ドイツ語語源説の可能性は高いのではないと思われます。
コンパという形態の店舗
昭和40年代ごろには、コンパという形態のお店がありました。
みんなでワイワイと盛り上がって楽しむことをコンセプトに、若者が飲みやすいように安価な価格設定をされた、カウンターのみのお店がいろいろな所に存在していました。
若いバーテンダーを置いて、そのバーテンダーを目当てに女性を集め、女性が多くいることを聞きつけた男性客もどんどん集まってくるという形になっており、自由恋愛を謳歌する団塊世代の若者の交流の場として流行しました。しかし、2017年現在ではコンパという形態のお店は「江古田コンパ」1店のみであると言われています。
現在のコンパの形
現在のコンパというのは、合コンとの区別があまりなくなってきています。
確かに、学生がやるような新歓コンパの様な親睦を深めるようなものも存在していますが、基本的にはコンパというと男女のグループが集まって行うものというイメージが強くなっています。
趣味コンに代表される、婚活や恋活向けの様々な○○コンも、○○+コンパ、○○+合コンと両方の表記がされる事が多く、男女の出会いを目的としたものは、コンパでも合コンでもほぼ同義になっていると言えるでしょう。
『コンパ』を見た人が興味をもった用語
- 出会いの肉バル独身男女のみが利用できる肉バルAngieを出会いの肉バルと呼びます。利用には身分証明書が必要で、最低限のドレスコードがあるなど、婚活バーに近い形態の店舗であり、日曜日は40代以上の独身男女に限定しての営業となるなど、婚活向けの出会いの場となります。
- ゴルコンゴルフ場やシミュレーションゴルフを使って一緒にゴルフをしながら交流をしていく合コンイベント。合コンセッティング業者が、婚活ブームと同時期に増え始めていたゴルフバーを利用して合コンイベントを開催したことで、注目が集まり広く認知されるようになった。
- 劇コン共通の趣味があることがカップル成立に繋がりやすい要因であることから、演劇に興味を持つ男女が集まり、観劇や交流イベントで仲を深める婚活イベントです。劇コンが注目され始めたのは、2012年に静岡県舞台芸術センターが開催したイベントだと推定されます。
- 合コン1970年代ごろから広く使われ始めた言葉で「合同コンパ」を略して合コンと呼びます。現在の合コンは、「男女合同のコンパ」の意味合いが強く、男女それどれに人を集めてグループを作り、男女同数で行う出会い目的の飲み会であると認識されることが多いです。
- 趣味コン婚活イベントやパーティなどとは異なり、共通の趣味をベースにした出会いのイベントを総称して趣味コンと呼びます。2008年頃に生まれたお料理教室コンやゴルフ合コンをきっかけに世に広がり、様々な趣味と連動した男女の出会いのイベントが開催されています。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。