たこんかつパーティ
たこんかつぱーてぃtakonkatsu-party

イメージ画像
婚活事業を募集した「いなばの白うさぎプロジェクト」にて採用された、たこ焼きを焼きながら男女の交流を図るお料理婚活イベントの一種。2011年3月6日に開催され、鳥取ふるさとUI(友愛)会によれば3件のカップルが成立、内2組が成婚したとの報告がある。
- 関連キーワード
- 趣味コン
たこんかつパーティとは?
2010年に鳥取県が婚活企画を公募した、結婚したい男女をサポートする為の事業「いなばの白うさぎプロジェクト」に採用された企画で、タコ焼きを作りながら男女のア交流を行うお料理合コンの一種。
2011年3月6日に鳥取市内にある鳥取ガスショールーム・サルーテで開催され、タコ焼きの作成と恋愛についての講演が開催されたそうです。定員以上の応募があり、このイベントを通じて、3組のカップルが出来ました。
なお、たこんかつパーティを主催した鳥取ふるさとUI(友愛)会の2012年総会によると、2組のカップルがこのイベントを通じて結婚をしたと報告されています。
鳥取市の婚活支援について
県主導に「いなばの白うさぎプロジェクト」以外にも、鳥取市でも独自に様々な婚活支援を行ってきましたが、内容によっては効果が充分に得られないものもありました。
そのため、補助を出して支援をするのではなく、婚活プロジェクトとして市自らで結婚相談所を立ち上げるという試みを行っています。
『「すごい!鳥取市」婚活サポートセンター』という鳥取市の結婚相談所では、専任の婚活コーディネーターが在籍しており、毎月一回様々な趣向を凝らした婚活イベントが開催されています。
- 関連キーワード
- 趣味コン
『たこんかつパーティ』を見た人が興味をもった用語
- ペッコンペットを飼っている独身男女がペットを連れて交流を行う婚活イベントです。元々「ペット同伴合コン」を行うイベントの名称として使われていた言葉ですが、段々と様々なメディアで使用されていた「ペット婚活」「ペット合コン」という意味に変わっていきました。
- 猫カフェ婚活猫カフェを利用して行われる婚活イベント。イベント名である「ねこんかつ」が一般的に広がっている印象が強く、猫カフェ婚活と呼ぶ人は少ない。婚活色が弱い趣味コンの一つとして、猫と戯れながら男女の交流を深める事を目的としている。
- 出会い系サイト規制法少年少女への犯罪を減らすことを目的に平成15年6月施行され、異性紹介業者に18歳未満の利用規制と年齢確認を義務付けた。スマートフォンの普及により犯罪のきっかけとなる出会いの場が出会い系サイトから様々なアプリに移行したため効果には疑問が出ている。
- 草食系男子恋愛経験もなく女性と会話ができないナヨナヨとした男性のイメージで使われる事が多い。本来の意味としては、恋愛経験も女性経験もあり気遣いもでき穏やかだが、恋愛には積極的ではない男性を指す言葉である。『non-no』で紹介される事で世に広がった。
- FOフェードアウト(Fade Out)を略してFOと呼びます。婚活アプリやお見合いパーティで知り合った相手とメッセージを交換してみたが、深く知っていく中で好みではなかった場合などに、段々と連絡を減らして自然消滅をさせていく事を指した言葉です。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。