オタク婚活
おたくこんかつotaku-konkatsu

イメージ画像
オタク婚活とは何か?
婚活パーティの一種で、特定の趣味に興味をもつ男女を集めて行われるイベント。
一般的にオタクと言われるアニメ、声優、ゲーム、漫画、ボーイズラブ、ディズニーなどを趣味にしている男女を主に対象としている。
趣味に関連するイベントなどがある訳ではなく、通常の婚活パーティと同じ形式で開催をしていることが多い。
ゲーム、アニメなどのメジャーな物だけではなく、鉄道ファンの為の婚活イベント「鉄コン」であったりサバイバルゲーム好きが集まる「サバゲーコン」などもある。
結婚や交際を考えている場合に、共通の趣味ではなくとも理解がある相手の方が付き合い易い点。
また、一般の婚活パーティでは相手の反応が怖くて自分の趣味をオープンにできないなどの制限があるため、気楽にしゃべれる場としてオタク婚活は好評であると言えるでしょう。
通常の婚活パーティと異なる点があるとすれば、プロフィールカードに好きな作品などの情報を事前に情報として登録しておけるので、共通の趣味を元に会話が弾みやすい所です。
なお「オタク婚活」以外に、「オタ婚」「オタ婚活」などと呼ばれることがあります。
オタク婚活の特徴
いわゆるガチのオタクという人ばかりが集まるようなイメージを持たれがちですが、実際に参加している人は普通の婚活パーティと変わらない感じの方が多いです。
会社や婚活の場などでなかなか自分の趣味をオープンにすることができないから、オタク婚活の場に参加するといった方もいるのが特徴です。
その為、オタク婚活という形になっていますが、基本的には普通の婚活パーティと同じような格好をするのが望ましいですし、参加者の多くが清潔感のある少しオシャレな格好をしています。
基本的なスタイルは回転寿司とも呼ばれる、3~5分で参加者が順次入れ替わる形式で、最後にカップルの発表して終わるのは、婚活パーティと変わりがありません。
参加者の特徴として、いわゆるオタクが多いと言われ、内勤の為出会いが少ないIT系の技術職の男性などが多いと言われています。
『オタク婚活』を見た人が興味をもった用語
- コンパの日コン(5)パ(8)の当て字として、5月8日を「コンパの日」として呼んでいます。以前からプロモーションなどで使用されていましたが、日本合コン協会が設立日である5月8日を「コンパの日」として強く打ち出した事で知名度が一気に高まったと考えられます。
- ペッコンペットを飼っている独身男女がペットを連れて交流を行う婚活イベントです。元々「ペット同伴合コン」を行うイベントの名称として使われていた言葉ですが、段々と様々なメディアで使用されていた「ペット婚活」「ペット合コン」という意味に変わっていきました。
- シニア婚活50代以上の男女を中心とした婚活の事をシニア婚活と呼びます。晩婚化や熟年離婚の増加した現在、余生を充実させたいという男女が増え、それがシニア婚活に繋がっていると考えられます。特に再婚の場合は相続や子供、介護等、解決すべき問題も多く注意が必要です。
- 婚活ビジネス結婚相談所やお見合いパーティ、婚活アプリなど、主に結婚につながる出会いをサポートするビジネスの事を指す。美容・ダイエット・ファッション等の外見も交際・結婚には重要な要素であるため、婚活をいう名前を付けて提供されているビジネスやサービスもあります。
- ねこんかつあー「ねこんかつ」の場を屋外に移した合コンバスツアーの事。猫にまつわるお店や地域猫を探して街を散策しながらグループで過ごし、最後に猫カフェで歓談をするような形をとっています。「ねこんかつ」を始めたNyafe Melangeで開催されました。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。