恋活
こいかつ、れんかつkoi-katsu

イメージ画像
恋活とはなにか?
気軽に休日や仕事のあとに付き合える異性を探す活動として一般的に使われるようになった言葉です。
異性の飲み友達や趣味の合う仲間、気兼ねなく一緒に遊びに行ける相手を、恋活のイベントやインターネットサービス、恋活アプリなどから探す事を目的としています。
釣りコンやフットサルコンなどの体験型のイベントや、街コン、合コンなどへの参加が多いが、あくまでも日常生活に出会いがない男女が、異性との交友関係を拡大する為に利用する事が多い。
その為、恋愛の先に結婚があるという考え方はしていないのが特徴です。
気軽に参加をできるようにサービスの敷居を下げている事もあり、恋活の名を冠しているサービスにおいては、本人確認はするが既婚・未婚の確認などが甘いサービスも存在している。
恋活という言葉はいつ生まれたのか?
2008年以降の婚活ブームにより、様々なサービスが発生していく過程で生まれてきた言葉であると想定される。
実際、2008年後半から2009年には普通に利用されていたのを確認している。
婚活は確かにブームとなったが、結婚相手を探す活動には敷居が高く感じられる部分もあり、気軽にサービスを利用してもらう為に生まれたのではないかと想定される。
婚活と恋活の違い
婚活に比べると恋活というのは気軽なイメージがある分、ゴールというのも必ずしも恋人を作るというものに固定されていない。
状況によっては異性の友達を作るといったレベルで収まる事もあるために、恋活を強くプッシュしているサービスに関しては、恋人を作ったり結婚前提の交際を生みにくい特徴があります。
恋活のスタート地点は友達レベルでの出会いを見つける事で、そこから恋愛に発展する為には面白い、外見が良いなどの外面的な特徴が優先されるのが特徴です。
婚活で求められている誠実さや安定などの要素というのは、恋活の場ではあまり重要視されないことが多いです。
また、恋活をする年齢層は幅広いと言われますが、実際に恋活系のサービスの利用者層は圧倒的に20代からが多く、30代~40代が多い婚活とは利用者層が異なっています。
恋活の注意点
恋愛活動というのは婚活のように目的が限定をされない為に、どうしても利用者の意欲や目的にズレが出てきてしまい、思ったように出会えないという事が多々あります。
また、婚活のサービスではほとんどいない、ナンパ目的やヤリ目などの利用者も紛れ込みやすくなっています。
利用者や活発な交流は恋活の方が多く出会い易いですが、出会いの質という意味では婚活には及ばないでしょう。
それは、婚活の様に相手をしっかりと見極める訳ではなく、気軽にレスポンスをしているだけであって、強い交流の意欲が無い場合もあります。
しっかりとした恋愛を求めるのであれば、すぐの結婚を意識していない恋活であっても婚活に強いサービスを使う方が良いでしょう。
『恋活』を見た人が興味をもった用語
- 出会い系サイト規制法少年少女への犯罪を減らすことを目的に平成15年6月施行され、異性紹介業者に18歳未満の利用規制と年齢確認を義務付けた。スマートフォンの普及により犯罪のきっかけとなる出会いの場が出会い系サイトから様々なアプリに移行したため効果には疑問が出ている。
- 婚活ビジネス結婚相談所やお見合いパーティ、婚活アプリなど、主に結婚につながる出会いをサポートするビジネスの事を指す。美容・ダイエット・ファッション等の外見も交際・結婚には重要な要素であるため、婚活をいう名前を付けて提供されているビジネスやサービスもあります。
- 料理コン料理を一緒に作るという共同作業が男女の距離を近づけると言われている趣味コンの一つ。簡単なスイーツやたこ焼きのように手軽に作れる料理から、生パスタやそば打ちといった本格的なこだわりの料理まで、一緒に作りながら交流を深められるのが料理コンの特徴です。
- 猫カフェ婚活猫カフェを利用して行われる婚活イベント。イベント名である「ねこんかつ」が一般的に広がっている印象が強く、猫カフェ婚活と呼ぶ人は少ない。婚活色が弱い趣味コンの一つとして、猫と戯れながら男女の交流を深める事を目的としている。
- サクラ「偽客」という当て字で書かれるように、悪質な婚活サービスの提供者がサービスの売上やイメージの向上を目的として雇用、もしくは演出した偽の利用者の事。お見合いパーティでは数合わせに、ネットサービスでは数合わせや売上向上の目的で利用される事がある。
注目度の高い婚活用語
- メシモク男性にご飯をおごらせてフェードアウトする女性の事を、飯目的という言葉を略して「メシモク」と呼ぶ。類似表記として「飯目」「めし目」「メシ目」などがあります。他にも女性が無料で利用できる相席居酒屋等でレスポンスが悪い女性を指す事もあります。
- マッチングサービス本来の意味は、様々なニーズをもつ人々や事業を最適な形で引き合わせるサービスや事業者の事を言います。婚活の場においては男女を結び付けるサービスがマッチングサービスとなりますが、主にインターネット系の一部のサービスがマッチングサービスと呼ばれています。
- マッチングアプリマッチングアプリとして一般的なものは婚活系のマッチングサービスが提供するアプリです。最近では出会い系サイトもマッチングサービスの名を語っていますが、「厳密な審査」「月額料金制」「マッチングシステム」に大きな違いがあるので利用の際に注意が必要です。
- 結婚活動きちんとした活動をしなければ結婚が難しい状況に変わってきており、結婚する為には出会いの場への参加や自己研鑽等の活動が必要だという提言が元になった言葉です。なお、就職活動を短縮した「就活」という言葉を模して、結婚活動は「婚活」と呼ばれています。
- 婚活バー別名シングルスバー。海外の独身者のみが交流するバーを元に、婚活という言葉が流行しはじめた2008年頃に誕生しました。男性は有料、女性は無料もしくは低価格、完全会員制で名刺の提出や本人確認を求められ、身元のきちんとした独身の男女が集まるバーです。